呑みゅにけーしょん

お酒やダイエットのことが中心ですが、日々感じたこともたくさん書いていきたい。

【運営報告】ブログ開始3ヶ月目のアクセス数や収益を報告します!【8月】

f:id:shimanomi3:20180903134718j:image

シマノです!

 

5月末にブログを開設し、気がつけばこのブログも開設3ヶ月が経過しました!

 

3ヶ月の壁というものは何事に関してもよく言われますが、なんとかその壁は超えられたのかなぁという感じです!

 

とはいうものの、8月はバイト漬け生活で全然ブログは更新できませんでした。

 

そんな状況ではありますが、しっかり運営報告はしていきます!

 

 

8月の記事更新数

f:id:shimanomi3:20180903135304j:image

まずは記事更新数についてです。

 

5.6月には16記事

 

7月には12記事

 

そんな感じでなんとか毎月2桁はしっかりと記事を書いていたのですが、

 

 

8月は6記事!!

 

少ない!!

 

やはり、記事を書く時間があまり取れなかったのが一番の原因でしょうか。

 

それに加えて、毎日バイトで同じような仕事をひたすらしていたので記事のネタも全然思いつかなかったというのもありますね笑

 

 

8月のアクセス数

次は、アクセス数について見ていきます。

 

5.6月は290アクセス

 

7月は1190アクセス

 

と順調に伸びていましたが、

 

8月は733アクセスでした!

 

やはり記事が少なかった分だけアクセス数も減少しましたね〜

 

ただ、記事数は半分になった一方でアクセス数は半減しなかったので、1記事あたりのアクセス数は増えているのだとポジティブに捉えることにします!笑

 

ただ、日々のアクセス数が1桁の日も結構できてしまったので、検索流入を狙えるような記事をもう少し増やしていく必要がありそうです。

 

8月の収益

最後に収益についてです。

 

僕はA8.netGoogle AdSenseAmazonアソシエイトを収益源としてこのブログを運営しています。

 

5.6月は5円

 

7月は33円

 

と、少ないながらも着々と収益を伸ばしていました,

 

そんな中、アクセス数が減少してしまった8月の収益は

 

 

82円!!

 

奇跡的に増加!!

 

前月比にして約250パーセントです!

 

最後に

f:id:shimanomi3:20180903135728j:image

 

正直、アクセス数も伸び悩み、ブログへのモチベーションも下がりかけていたところでの増益は励みになります。

 

自分はブログで生計を立てる気もないので、ある意味では辞めようと思えばいつでも辞められる状況です。

 

しかも毎月缶チューハイ1本も買えないような収益しか出せていないので、続ける意味がないかな〜と思うときもあります。

 

しかし、こうしてこのブログを見てくれる人が少しでもいると思うと、少しはこのブログを書く意味もあるのかな〜という気持ちになれます。

 

この感謝の気持ちは忘れずに、もう少しブログを頑張ってみようと思います!

 

それでは!

 

 

 

【経過報告】ウイスキーダイエットを始めて2ヶ月経過しました!【8月】

f:id:shimanomi3:20180901074607j:image

7月1日からウイスキーダイエットを始めて、2ヶ月が経過しました!

 

1ヶ月目は順調に体重を落とすことができましたが、8月の結果やいかに!!

 

 

ウイスキーダイエットの方法

基本的には以前書いた記事のやり方通りに進めていきました。

 

その記事はこちら

shimanomi3.hatenablog.com

 

簡単にまとめると、

  • ビールや日本酒を控えて、飲むお酒はウイスキーにする
  • シメにラーメンや米をなるべく食べない
  • 気が向いたら運動する

それだけです!笑

 

改めてテキトーなやり方だなぁとは思いますが、今まで厳しいダイエットを行って挫折してばかりだったのでこれくらいのほうが自分には合っているのかもしれません。

 

実際、2ヶ月も続けられているのは過去最長ですからね!

 

 

8月の結果

7月1日には66.60kgだった体重は、1ヶ月で63.35kgまで落ちました。(3.25kg減)

 

そこから1ヶ月の体重の推移はこちら!

 

 

f:id:shimanomi3:20180901081600p:plain

 

63.35kg→62.10kg(1.25kg減)でフィニッシュ!!

 

一度は61.45kgまで落ちたのですが、最終的にはそこからやや増えてしまいました...

 

体重を減らし続けるというのも難しいものですね〜

 

 

8月の反省

7月と比べて8月にそれほど体重が落ちなかった原因を自分なりに考えてみました。

 

運動量の減少

今年の8月は異常なほど暑くありませんでしたか?

 

正直、あんな暑さの中でランニングなどしようものなら、ダイエットどころか熱中症で病院送りだったと思います。

 

なので、運動できなかったのは仕方ない!(開き直り)

 

9月になって少しは暑さもマシになりそうなので、週一くらいのペースでもいいのでランニングの習慣を作っていけたらいいなぁと思っています!

 

激務バイト(食事付き)

8月はバイト漬けの生活を送っていたので、消費カロリーもそれほど多くなかったと思います。

 

そんな中、食事付きのバイトがいくつかありました。

  • バー
  • 派遣イベントスタッフ
  • 塾の勉強合宿

 

僕の働いているバーではママ(マスター)がよく料理を作ってくれたり、お土産に美味しいものを買ってきてくれます。

 

そんなの貰ったら食べないわけにはいかないでしょ!

 

これが美味しいし、量も結構あります。

 

他にも、イベントスタッフのバイトではお弁当が2食支給され(結構ボリューミー)、食べたことをしっかり記録に残さなければならないので、がっつり食べることになります。

 

勉強合宿では生徒と一緒に毎食食べるので、残すわけにもいかないし...!

 

まあこれだけ食べたら太るのも仕方ないか...

 

そもそも停滞期?

最初の1ヶ月が順調すぎだっただけで、8月くらいのペースがちょうどいいという考え方もできます。

 

7月からのトータルで体重推移を見ると、

f:id:shimanomi3:20180901081547p:plain

 

割と順調に減ってきている感じもしますし。

 

いずれにせよ、年内に50kg台に突入するという目標には順調に進んでいるので、9月もゆる〜く頑張っていきたいと思っています!

 

最後に

ウイスキーダイエットを初めて2ヶ月が経ちますが、未だにこれといったネガティブなことは発生していないので、自身を持ってオススメできます!

 

この調子でダイエットを成功させたいと思います!

 

とはいえ、これからの季節は食欲の秋

 

様々な誘惑もやってくることでしょう。

 

僕のダイエットのスタンスはストレスフリーで痩せる」ということなので、そのときは欲望に忠実に生きていこうと思います笑

 

こんなゆる〜いダイエットですが、結果もしっかり残していけたらいいなぁと思っています!

 

それでは!

ウイスキー転売問題について経済学の観点から斬る!!この原酒不足を乗り切る方法とは?

f:id:shimanomi3:20180830214243j:image

8月29日は竹鶴政孝さんの命日であったということもあり、ニッカウイスキーを飲まれている方が多い夜だったのではないでしょうか。

 

そんな中、ウイスキーに関しては暗いニュースもいくつか流れていますよね。

 

例えばこのニュースです。

www.asahi.com

 

希少のウイスキーを転売するどころか、中身まで違うという...

 

今回はこういった犯罪の原因にもなっているウイスキー転売問題について書きました。

 

 

なぜウイスキーの転売が起こるのか

では、ビールの転売はほとんど起こらないのに、どうしてウイスキーは転売されるのでしょうか。

 

それには大きく2つの理由があります。

それは、

  • 熟成を必要とするため、急激な需要の増加に対応できないから
  • アルコール度数の高さのおかげで長期保存が可能であり、他の飲食物と比べて取引が容易だから

です。

 

まず、熟成について。

 

ウイスキーはビールなどのお酒と違って、熟成することによって樽の風味がウイスキーの美味しさを作り出していきます。

 

したがって、熟成することが必要不可欠なのです。

 

しかし熟成には時間がかかります。

 

例えば山崎12年のように、ウイスキーの銘柄の後ろに年数が書いてあることがありますよね?

 

それは「そのブランドに用いている原酒は最低でも12年熟成してありますよ」という意味です。

もちろん12年より長く熟成した原酒も使われている可能性があります。

 

年数の書いてないウイスキーをノンエイジと言いますが、それらも熟成した原酒が使われていないわけではないのです。

 

なので、そういったお酒を飲むならば何年も前から準備していないといけないわけです。

 

これでは急激に需要が増加したからといってそれに対応できません。

 

そしてもう1点が、取引商品としての扱いやすさ。

 

ウイスキーはアルコール度数が高いので、基本的には賞味期限はありません。

 

そのため、長期で保有しても価値は下がらない。

それどころか、長期保存することでプレミア感も高まる、という投機目的の人にとっては良い商品なわけです。

 

こういった理由で、ウイスキーは転売商品としては最高のお酒だったということになりますね。

 

ウイスキーの転売例

実際、ウイスキーはどれほどの値段で転売されているんでしょうか。

 

まずは山崎12年

f:id:shimanomi3:20180830214257p:image

メーカー小売希望価格8500円に対して2.5倍の21400円!

 

そして白州

f:id:shimanomi3:20180830214732p:image

こちらはメーカー小売希望価格4200円なので1.9倍の7315円ですね。

 

最後に響17年

f:id:shimanomi3:20180830214945p:image

メーカー小売希望価格12000円に対して3倍以上の36945円!

 

これは一般客からするとしんどいですよね〜。

 

そして転売ヤーからしたら良い商売ですね〜。

 

経済学的には転売も正しい??

水とダイヤモンドのパラドックス

f:id:shimanomi3:20180830223255j:image

僕は一応経済学部で少し経済学を齧った立場なので、経済学の観点からこのウイスキー転売問題に関して考えてみます。

 

水とダイヤモンドのパラドックスというお話を聞いたことがありますか?

 

水は生きる上で絶対に必要なもので、ダイヤモンドは生きる上で全く必要のないものです。

 

しかし、水とダイヤモンドの価格を考えてみるとどうでしょう。

 

水はとても安いのに対して、ダイヤモンドはとても高価になっています。

 

この例は、物の価格は、そのもの自体の価値ではなく、希少性によって決まるということを示しています。

 

ウイスキーの転売も、その観点で考えると納得がいきます。

 

原酒不足によって希少価値の高まったウイスキーが転売市場で高価格で取引されているということです。

 

情報の非対称性

ただ、ここに1つ問題があります。

それは、情報の非対称性という問題です。

 

仮に、世の中にウイスキーが100存在する場合50存在する場合を考えてみましょう。

 

購入する側からしたら、100存在する場合と比べて、50存在する場合の方がそのウイスキーに価値があると考えますよね?

 

その場合、そのウイスキーは希少価値があるので、より高額を支払ってそのウイスキーを手に入れようとするはずです。

 

逆に、販売者(転売者)の立場に立って考えてみます。

 

本当は100のウイスキーが存在していたとしても、50のウイスキーしか存在しないという情報を流すと、本来よりも高い値段でウイスキーを売れることになります。

 

したがって、販売者(転売者)は、本来存在するウイスキー(転売者が保有しているウイスキー)の数を隠すことで、より利益を上げることができるわけです。

 

原酒不足でウイスキーが手に入らないという状況において、転売者がウイスキーラバーの不安感をうまく利用して転売で利益を上げる。

 

そんな状況が今のウイスキー市場ではないかと僕は考えています。

 

解決策

そんな状況の中、資金力もないウイスキーラバー(僕も含む)は泣き寝入りするしかないんでしょうか。

 

そんなことはないと思います!

 

ただ、そういった転売業者からウイスキーを買うのは避けたい!

 

具体的な解決策は2つあると思います!

 

 

良心的なバーでウイスキーを飲む

f:id:shimanomi3:20180830223229j:image

1つ目の方法は、希少なウイスキーも扱っている良心的なバーで飲むことです!

 

ウイスキーを儲け話の材料程度にしか考えてない人も世の中にはたくさんいますが、一方で、ウイスキーを本当に愛している人もたくさんいます。

 

そして良心的なバーのマスターさんなどはまさにその様な方であると思います。

 

そういったお店は、転売の対象とされる様な

ウイスキーもしっかり揃えてくださってますし、希少性ゆえに値段を爆上げするようなこともしてはいないと思います。

 

(ちなみに僕が働いているバーも山崎、白州、響、どれも値上げせずに提供しています!←)

 

もしもそのウイスキーが飲みたくなったら、そういった良いお店に行って飲むのが良いと思います。

 

思い切って違うウイスキーを楽しむ

もう一つの解決策は、違うウイスキーを飲むことです!

 

 なんだそりゃ!とお思いになる方も多いかもしれませんが、これって結構大事なことだと思います。

 

ジャパニーズウイスキーシングルモルトが品薄になっていますが、10年もすればまたたくさん市場に出回るはずです。

 

だったら今はそれらを飲むのではなく、今まで飲んだことがないようなウイスキーを試してみるというのもアリじゃないですか?

 

そしてお気に入りのウイスキーが見つかったならなお良し!

 

ないものねだりするのもいいですが、いい機会だと思って新しいウイスキーを開拓していくのも楽しいと思いますよ!

 

ちなみに個人的なおススメウイスキーはこちら

 

グレンモーレンジィ オリジナル 箱入り 700ml
 

 グレンモーレンジは癖がなくて、多分一番飲みやすいスコッチのシングルモルトです。

フルーティーなので、ウイスキー初心者の方にもまずおすすめしたいウイスキーです!

 

 

そしてお次はこちら

 

 オーヘントッシャンスリーウッド!

少し値は張りますが、絶対的におすすめできるウイスキーです!

 

僕自らグラスゴーの蒸留所にも行ってきたので信憑性も高いですよ〜笑

 

転売されたジャパニーズを買うくらいならこれを飲むべきだと思います。

 

まとめ

転売されている高価なウイスキーを見ると、買いたくなる気持ちはわかります。

 

僕も正直お金があったら買ってしまっていると思います笑

 

でも、それでは転売ヤーの思う壺なんです。

 

こんな時こそ、我慢!

 

そして、転売ヤーから買わなくても良いウイスキーはたくさんある!

 

そんな気持ちをもってウイスキーライフをみなさんと一緒に楽しんでいければいいな〜と僕は思っています!

 

それでは!

 

 

23歳の酒好き大学生が自然食研「しじみ習慣」を10日間飲み続けてみた感想

こんにちは、シマノミです!

 

僕はプロ野球が好きで毎日のようにBSで巨人の試合をチェックしているんですが

 

同じCMばっかり!!

 

特に

 

ここら辺はもう見過ぎてCM完コピできるレベルです。

 

そこで、

 

いつもプロ野球中継を観ることができているという感謝を込めて、スポンサーさんの商品を試してみよう

というキャンペーンをやってみました!

 

そしてその商品がこちら

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天カード10倍】しじみ習慣 180粒 黄金しじみ
価格:9986円(税込、送料無料) (2018/8/19時点)


 

 

自然食研のしじみ習慣です!

 

サラリーマンのおじさん向けというイメージがあったのですが、23歳の僕も毎日結構お酒を飲んでいるので、この度しじみ習慣を試してみることにしました!

 

しかも、しじみ習慣10日分無料体験ができるキャンペーンをやっていたので、チャンスだと思い早速申し込みました!

 

今回はしじみ習慣を10日飲み続けてみた感想をレビューします!

 

 

 

しじみ習慣が届きました!

申し込みから3日後、しじみ習慣が届きました!

 

届いた内容は

 

f:id:shimanomi3:20180819141808j:image

 

しじみ習慣10日分(20粒)ご挨拶のお手紙

 

f:id:shimanomi3:20180819141930j:image

 

定期コースの申込書

 

f:id:shimanomi3:20180819142001j:image

 

そしてパンフレットです。

 

ご挨拶のお手紙やパンフレットを読んでみると、自然食研の方々がいかにしじみ習慣に自信を持って提供してくれているのかが伝わってきます!

 

しじみ習慣ってどんな効果があるの?

ところで、しじみ習慣って実際どんな効果があるのかご存知ですか?

 

僕は全く知りませんでした。

 

なんとなく肝臓に良さそうとか、飲んだ次の日の朝が楽になりそうとか、そのレベルの認識しかありませんでした。

 

そこで、しじみ習慣とは一体どのようなもので、飲むとどのような効果があるのかをまとめてみます!

 

しじみ習慣の栄養成分

しじみ習慣には、1粒に29種類以上の栄養成分が含まれています。

 

その中でも特に

が主な栄養成分となっています。

 

しじみ習慣に含まれるアミノ酸はこちら!

f:id:shimanomi3:20180819155431j:image

 

この中でも、アラニンという成分が多いことがしじみの特徴です。

 

筋肉や内臓の材料となるアミノ酸の一種です。
肝臓で作られ、脳や筋肉に送られるエネルギー(糖)の材料となるほか、肝臓の保護、アルコールの代謝などに役立ちます。

十分なタンパク質量が確保されれば体内で合成されるため、非必須アミノ酸のひとつとされています。

(http://cp.glico.jp/powerpro/amino-acid/entry82/)

 

そして、しじみにはアラニンが100gあたり440mg含まれているので、しじみ習慣2粒にはしじみ4g分のアラニが含まれていることになります。

 

個数にして、しじみ4〜7個分というところでしょうか。

 

思ったより少ない!!

 

でも10日続けると50個以上のしじみを食べてることになるんですよね。

 

なかなか普段の生活でそれだけのしじみを食べ続けることってできないと思うので、そう考えるしじみ習慣すごいですね。

 

そして、やはり継続が大切ということが分かります。

 

 

そしてアミノ酸以外の栄養成分がこちら!

f:id:shimanomi3:20180819155443j:image

 

ちなみに成人男性の1日の必要摂取量は

ということです。

 

もちろんしじみ習慣だけではこれらの必要摂取量は確保できないので、あくまで補助ということは忘れないでください!

 

それでは何故しじみ習慣は人気なのか

栄養成分を見る限りでは

 

しじみ習慣って言うほど効果ないんじゃないの?」

とか

「他のサプリの方が成分がたくさん入ってるじゃん」

とかそういったことを思う方も多いのではないでしょうか。

 

僕も思いました。

 

しかし、しじみ習慣は他のしじみサプリメントとは異なる考え方で開発されたそうです。

 

それが食養生」「一物全体食」という考え方です。

 

技術の発展により、サプリメントは特定の成分だけを取り出して摂取できるようになりました。

 

しかし、フィンランドで行われた実験では癌になににくくするというβカロチンのサプリを飲ませた方が逆に癌のリスクが上がるという結果が出たそうです。

 

詳しくはこちら

 

つまり、特定の栄養素だけを摂るのではなく、食べ物全体を食べた方が栄養のバランスがとれて体に良いということです。

 

この考え方のもと作られたのがしじみ習慣で、しじみをまるごとカプセルに閉じ込めて作られたということです。

 

サプリではなく食品で栄養を摂りたい

 

そんな考え方の人がしじみ習慣を選んでいるのだと思います!

 

しじみ習慣を飲んでみた

開封&実食(実飲?)

前置きが長くなりましたが、実際に僕もしじみ習慣を飲んでみました!

 

f:id:shimanomi3:20180819170644j:image

こんな感じで1箱に10粒入っています。

 

目安は1日2粒だそうですが、あくまで食品なのでもっと多く飲んでもいいそうですよ!

 

f:id:shimanomi3:20180819170809j:image

 

枝豆と同じくらいの大きさです。

 

噛んだりしなければ特に味もないので普通に飲めます!

 

10日間飲み続けてみた結果

この10日間、

  • 6時間以上に渡る飲み会
  • 拘束時間16時間に渡るバイト
  • 旅行での徹夜飲み会

などなど、ヘビーなイベントがたくさんありました。

 

しかし、毎朝しじみ習慣2粒をしっかり飲んでいたので

 

全く二日酔いなし!

 

しかも

 

朝も目覚めがよかったような気がします!

 

即効性があるようなものではないと思っていたのですが、10日間だけでもこのような効果を感じることができたのでビックリしています!

 

しじみ習慣は中高年だけのものだと思っていましたが、お酒をたくさん飲む若者にも是非とも試してもらいたいと思います!

 

それでは!

 

 

[2箱セット]しじみ習慣 10粒

[2箱セット]しじみ習慣 10粒

 

 

 

 

 

 

 

【ブログ初心者】開設3ヶ月目のブログを2週間放置してみた【アクセス推移】

f:id:shimanomi3:20180817150148j:image

 

お久しぶりです、シマノミです!

 

8月ということで大学生の僕にとっては夏休み期間であるわけで、長い休みを利用して遊びまくっていると思うじゃないですか。

 

真逆です。

 

毎日バイトで、むしろ働きまくっています!

 

週休1日、もしくは週休なし!!

 

これも春に卒業旅行に行き、4月から一人暮らしを始めるため…

 

今月の給料は一般的な企業の初任給を軽く超えていきそうです!

 

働くって大変なんだなぁと思う毎日です。

 

 

そんなことは一旦置いといて

 

これだけ働いているとブログを書く時間もほとんどありません

 

てか、バイトしてるだけなのでなかなかブログのネタも思いつかない!!

 

今月は8月5日に2記事を投稿したのみで、全然ブログ記事を書けていません。

 

なので、今回の記事は

 

初心者がブログを放置したらアクセスはどうなっていくのか

 

を調査してみました!

 

 

 

はじめに

このブログを読んでくださっている方の中には、ブログを始めたばかりの方も多くいると思います。

 

大体ブログを始めてすぐの頃は他のブロガーの方達のTwitterをフォローして情報収集する場合がほとんどだと思いますが、

 

皆が口を揃えて言っているのが

  • とりあえず毎日記事を書け
  • 3ヶ月は続けてみろ
  • 数字やクオリティは気にするな

といったことです。

 

始めたばかりの頃はやる気にも満ち溢れているので、結構これらを守れるんですよね。

 

僕は最初から毎日記事を書くのは無理だと思っていたので、2.3日に1記事というペースを大体守ってやってきました。

 

しかし3ヶ月あたりでペースが落ちて、そのままブログ更新を辞めてしまうという方が結構多くいるそうです。

 

逆に言えば、

 

ここで脱落しなかった人は、それ以降もブログを続けていくことができているということです。

 

そうなると、3ヶ月あたりで脱落しないことが初心者ブロガーにとっての裏の目標になるわけです。

 

Twitterでよく見る先輩ブロガーからのアドバイスは、続ければ成果が出てくるから頑張れ!ということばかりですが、それは本当か?と思うことありませんか?

 

続けたから成果が出たのではなくて成果が出たから続けられているのではないのか?と思ってしまうこともよくあります。

 

そこで、ブログを続けられなかった側の情報が欲しくなりませんか?

 

自分はしっかりブログを続けながらも、もし続けられなかったらどんなマイナスの影響があるのか知りたくありませんか?

 

今回、バイト漬け生活でブログから少し離れざるを得なくなってしまった僕がその情報の提供者になってみようと思います!

 

ブログを更新できていた頃

まずは、ブログ更新頻度がそれほど少なくなっていなかった頃のことを振り返ってみます。

 

ちなみに、直近のブログ運営報告の記事はこちら

 

この1ヶ月間でのアクセス数推移はこちら

f:id:shimanomi3:20180817155403p:plain

 

この画像に載っている部分でいうと、ブログ更新日は7月21日、23日、24日、29日、31日、8月5日です。

 

毎日の平均アクセス数は50弱くらいの水準を維持できていて、記事投稿日には100から200くらいまで跳ね上がるというのを繰り返しています。

 

ちなみに、アクセス元は半分以上が検索からです。

 

 

ブログ更新が止まってから

8月5日に最後のブログを更新し、その日に94アクセスを記録して以来、日に日にアクセス数が減っているのが分かります。

 

そしてこの記事を書いている時(8/17 17:00現在)にはアクセスが3です。

 

結論から言うと、

 

ブログ更新しなくなるとアクセス数はめっちゃ減ります!!

 

ブログを書き続けていた頃は少しずつアクセスが増えていましたが、減る時は一瞬という感じがします。

 

ブログを続ければ成果が出るかどうかは分かりませんが、ブログ更新を止めるとアクセスが減るということだけは本当のようです!

 

何故アクセス数が減ったのか

ブログ更新を止めたことで何故アクセス数が減ったのでしょうか。

 

それは

  • SNSでの拡散がなくなった
  • 検索流入向けの記事が古くなった

 

この2つが主な原因だと思います。

 

 

まず1点目。

 

僕はブログを更新した際にはTwitter「記事を更新しました」というツイートを流すようにしています。

 

フォロワーさんがそれを見てブログを見てくれる他、いいねやリツイートをしてくださることによって、フォロワーさん以外の方にも僕のブログが届いていたわけです。

 

しかし、ブログ更新を止めるとそのSNS経由の流入が一気に減ってしまう。

 

これではアクセス数が減ってしまうのも無理ありませんね…

 

 

そして2点目。

 

検索流入でのアクセスを支えていた記事が古くなってしまったからです。

 

その記事がこちら

 

大衆酒場HIDAKAがオープンする前は結構チェックしてもらえてたみたいなのですが、オープンしてからは他の方のレビュー記事の方が人気になっています。

 

情報は鮮度が命!

 

そのためには普段から記事を書くのは当たり前!

 

そんなことを改めて感じましたね〜

 

 

最後に

 

「ブログを2週間やめてみた!」という超後ろ向きなチャレンジでしたが、個人的には良い時間の過ごし方だったと思います。

 

この間にも色々と書きたい内容も出てきました。

 

そしてなにより、ブログを書くのは楽しかったんだなぁと感じることができたからです!

 

そして、常に数字ばかり追いかけて記事を書くのも自分に合ってないと思っていたので、少しずつ伸びていた数字をこうやって一度ほぼゼロまで戻してリセットしたのがプラスに働いてくれると思います。

 

積み上げたものぶっ壊して〜♬

f:id:shimanomi3:20180818184650j:image

 

 

今後もマイペースにブログを更新していくので、よろしくおねがいします!!

 

シマノミでした!

 

【自作燻製器】ダンボールや100均グッズだけでコスパ最強自宅燻製してみた!

f:id:shimanomi3:20180809161443p:image

こんにちは、シマノミです!

 

お酒を飲むうえで、「何を飲むか」以外にも大切なことって沢山あると思うんです。

 

例えば

 

誰と飲むか

 

どこで飲むか

 

どんなグラスで飲むか

 

そしてどんなオツマミと一緒に飲むか

 

 

今回はそのオツマミに関する記事です!

 

自宅のベランダで自作燻製器を作って燻製に初挑戦してみました!

 

 

燻製器を買うぞ!と思ったら…

ウイスキー好きな方はやっぱりスモーキーなものが好きなんでしょうか。

 

Twitterウイスキー好きな方を沢山フォローさせていただくようになってからというもの、TLで燻製の写真を見る機会が一気に増えました。

 

そりゃもう

 

食べたくなっちゃうでしょ!!

 

ということで居ても立っても居られなくなってLOFTに行ってきたんですが…

 

どれも高い!!

 

もちろん売っている燻製器はめっちゃカッコいいし欲しいものばかりなんですよ。

 

例えばこれとか

 

ソト(SOTO) いぶし処 スモークポット レッド ST-126RD

ソト(SOTO) いぶし処 スモークポット レッド ST-126RD

 

 

キッチンにあっても違和感ないし、手入れも簡単そうでした!

 

あとはこれとか

お皿の上でも気軽に、しかも電池駆動ですぐに燻製ができるなんて!

 

 

でも

 

高いよ〜〜!!

 

将来的にはこういうものを家に置いておきたいけど、お金のない学生はこれを買うお金があるならその分でお酒買いたいと思ってしまう…

 

 

なら自分で燻製器を作ってやろう!

 

ということで燻製器を自作することを決めました!

 

材料集め

作ると決まったらまずは材料調達!

 

とりあえず燻製器に必要な機能は

  • 煙を出す
  • 煙を溜める
  • 食材を乗せる

の3つなので、これらを満たすことができるように最低限の材料を集めていきました。

 

そして集まった材料がこちら!

 

f:id:shimanomi3:20180809172835j:image

f:id:shimanomi3:20180809173022j:image

f:id:shimanomi3:20180809173310j:image

 

  • キャンピングロースター 小
  • 浅型バーベキューアルミボウル(6枚入)
  • 角串30cm(20本入)
  • スモークウッド くるみ・さくら
  • ダンボール(伊右衛門)

 

以上です!

 

気になるお値段は

 

キャンピングロースター 108円

アルミボウル 108円

角串 108円

スモークウッド 各375円×2

ダンボール 0円

 

計 1074円

 

です!

 

しかもスモークウッドとアルミボウルは6個ずつあるので、

 

1回あたりの費用で考えると

 

1074 ÷ 6 = 179 円

 

と激安!!

 

これならお金のない学生でも余裕で始められますよ!

 

 

そして1点気をつけて欲しいポイントがあります。

 

ほとんどの材料は100均で揃えることができるので問題はないのですが、スモークウッドはなかなか見つからないと思います。

 

燻製用の燃焼材にはスモークチップスモークウッドの2種類があります。

 

スモークチップはLOFTや東急ハンズのような百貨店、ヨドバシカメラなどの家電洋品店、そしてその他雑貨屋でもよく売っています。

 

こういうやつです

 

進誠産業 スモーク・チップ サクラ(約500g)

進誠産業 スモーク・チップ サクラ(約500g)

 

 

ですが、スモークチップだと常に火で加熱し続ける必要があり、自作のダンボール燻製器だと火事の危険性が高まります

 

なので、燻製器を自作する場合は絶対にスモークウッドにしましょう!

 

そしてスモークウッドはなかなか売っておらず、僕はそれを探し求めて暑い中何軒ものお店を歩き回りました…

 

なんとかアウトドアショップで見つけたのですが、店で買うからといって別に安いわけではないのでネットで買うのをお勧めします!

 

ソト(SOTO) スモークウッド ヒッコリー ST-1554

ソト(SOTO) スモークウッド ヒッコリー ST-1554

 
ソト(SOTO) スモークウッド さくら 240g(80g×3) ST-1551

ソト(SOTO) スモークウッド さくら 240g(80g×3) ST-1551

 
ソト(SOTO) スモークウッド りんご ST-1552

ソト(SOTO) スモークウッド りんご ST-1552

 

 

ラインナップも豊富ですよ!

 

組み立て

実際に組み立てていきます!

 

まずは網を置く支えがないので、竹串を使って支えを作ります。

 

2本を平行にブッ刺します!

f:id:shimanomi3:20180809180530j:image

 

外から見るとこんな感じ
f:id:shimanomi3:20180809180534j:image

 

所要時間1分でした!

 

次に食材を乗せる網を作ります。

 

 

f:id:shimanomi3:20180809180812j:image

小とは言っても、実際は結構大きいです。

 

このままだとダンボールに収まらないので、サイズを小さくしていきます!


f:id:shimanomi3:20180809180808j:image

 

このようにペンチを使って曲げていきます。

 

100均の網はそんなに強度がないので、それほど力を入れなくても形を変えられるのが良いところです!


f:id:shimanomi3:20180809180804j:image

 

そしていいサイズになったところでダンボールに入れてみると


f:id:shimanomi3:20180809180816j:image

 

しっかり収まりました!

 

もうこれで準備は終了です。

 

所要時間は合わせて10分ほど!

 

網の加工にやや時間がかかりましたが、それほど大変ではなかったので気軽にチャレンジできますよ!

 

燻製開始

さあついに燻製の時間です。

 

先程作った燻製器をベランダに持っていきます。

 

そしてスモークウッドに着火

 

f:id:shimanomi3:20180809181801j:image

 

いい感じに煙が出てきてますね〜

 

アルミ皿に乗せてダンボールを被せます。

 

そして次に食材を乗せます。

 

今回使用した食材はこちら

 

f:id:shimanomi3:20180809182018j:image

です。

 

そして網へ投入!

 

f:id:shimanomi3:20180809182124j:image

 

最後にダンボールの上を閉めて軽くテープで留めたら燻製開始です。

 

f:id:shimanomi3:20180809182215j:image

 

取手の部分の穴は酸素の入り口になるだけでなく、火が消えてないかどうかの確認にも使えるので敢えて閉じないでおいてあります!

 

そして40分後…

 

 

ダンボールの蓋を開けてみると…

 

燻製の出来上がり!!!

(興奮して写真を撮り忘れました…)

 

 

ちなみに完成品はこちら

f:id:shimanomi3:20180809182931j:image

 

微かに色づいている感じがあります!!

 

そしてスモーキーな香り!!

 

ワクワクしながら室内へ戻ります。

 

実食

いよいよ実食です。

 

僕はそれほど料理をしないのですが、今回は煮卵を作るところから自分でやっているくらいの本気度です。

 

そして経験も浅いので不安がありますが、いざ!

 

 

美味い!!!

 

またしても美味さのあまり興奮して写真を撮り忘れてしまっていますが、美味い!!!

 

グレンリヴェットをロックで飲みながら燻製くん達を美味しくいただきました。

 

写真はないので皆さんの想像力を膨らませて、よだれを垂らしてください!笑

 

感想

人生初の燻製、しかも燻製器から自作というチャレンジングなことをやってみました。

 

結論を言うと、

 

燻製楽しい!!最高!!

 

今回は初めてだったので食材の種類も少なかったんですが、次回はもっと色々な食材を使って燻していけたらいあなぁと思っています。

 

そして、もし燻製をこれから初めてやってみたいという方がいましたら、是非とも燻製器を自作することをお勧めします!

 

なぜなら

  • 圧倒的に安い
  • 小学校の工作みたいで楽しい
  • 愛着が湧くのでより美味しく感じる

からです。

 

それでもやっぱり「自作は不安…」という方は、ダンボール燻製器キットというものもお手軽価格で買えるのでそちらを試してみてもいいかもしれませんね!

 

 

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

 

 

皆さんも燻製でお酒ライフにちょっとした贅沢を加えてみてはいかがでしょうか。

 

それでは!

【NISA】手数料対策で楽天証券に移行したらおまけに銀行預金の金利が100倍になった話【マネーブリッジ】

f:id:shimanomi3:20180805171215j:image

こんにちは、シマノミです!

 

最近また株式投資を約2年ぶりに再開したのですが、当時と比べると知識も少しはついてきました。

 

というか、お金に対する意識が少し高まったというのでしょうか。

 

そこで、証券口座を楽天証券で作り直しました!

 

今回は楽天証券、そして楽天銀行についてまとめました!

 

これから株式投資を始めようとしている方は必見です!

 

証券口座を開設し直そうとした理由

僕は2年前に株式投資に興味を持ち、マネックス証券で証券口座を作って取引をしていました。

 

マネックス証券は取引用のアプリも使いやすく、特段不満に思うところもありませんでした。

 

しかし、2年前は元手20万円ほどで資産運用していたのですが、金欠などもあって運用するための資産を切り崩し、今は5万円の元手で資産運用を再開しました。

 

5万円だと購入できる株式も少なく、往復200円の取引手数料が結構痛い

 

そこで手数料のもっと安い証券会社はないかな〜と思ったのが、証券口座を作り直すきっかけでした!

 

証券口座の手数料比較

そこで証券会社の手数料を比較してみました。

比較に際してはこちらのサイト

を利用させて頂きました!

 

手数料にも大きく分けて

  • 1回ごとの取引に対する手数料
  • 1日合計取引額に対する手数料

の2つのタイプがあります。

 

単品でドリンクを頼むのと飲み放題でドリンクを頼むのとの違いみたいなものですね!笑

 

ちなみにサイト内ではこんな便利な表でまとめられていました。

f:id:shimanomi3:20180805171241j:image

 

f:id:shimanomi3:20180805171245j:image

 

僕はこれを見て、松井証券が良いなぁと思って松井証券のホームページを調べることにしました。

 

すると、NISA口座をオススメするページを発見!

 

なるほど、NISAっていうものもあったなぁと思い、NISAについて調べてみることに!

 

NISA口座はおトク!?

投資について少しでも興味がある方はNISAという言葉を1度は聞いたことがあるかもしれません。

 

僕もNISAの存在は知っていたのですが、初めて株式投資を始める時には何やらややこしそうだなぁと思ってNISA口座を作りませんでした。

 

でもよく調べてみると全然難しくない

 

しかもかなりおトク

 

なんでもっと早くからNISAを始めていなかったんだ…

 

次はNISAのメリットについて簡単にまとめてみます!

 

税金がかからない

NISAとは、Nippon Individual Savings Account(日本個人投資口座)の略です。

 

2014年からスタートした税制優遇制度であり、年間120万円の非課税枠が設定されるというものです。

 

株式や投資信託に関するお金については、毎年120万円分までが課税されない。

 

つまり、投資で得た利益から税金を取られないのでおトクだということになります!

 

これは結構大きいんです。

 

投資に関する利益からは

所得税 15.315%

住民税 5%

20.315%が課税されます。

 

仮に5万円の利益を出したとしても、そのうち1万円は税金として持っていかれてしまうのです。

 

でもNISA口座で取引すると120万円までは非課税なので、その分の利益が持っていかれないで済みます。

 

これはおトクですよね!

 

取引手数料が安い

そしてNISA口座だと取引手数料を安く設定している証券会社も多くあります。

 

さきほどのサイトをまた引用させていただきます。

f:id:shimanomi3:20180805174658j:image

 

手数料が永久に無料の会社がたくさんありますね!

 

僕は手数料無料の

の中から選ぶことにしました。

 

楽天証券を新しい証券口座に選んだ理由

それでは、なぜ楽天証券を選んだのかを新しい証券口座に選んだのかを説明します!

 

正直、証券口座に関しては先程挙げた4社は僕の中でどこも同じくらいの評価でした。

 

その中で楽天証券を選んだ決め手は、マネーブリッジ制度でした。

 

マネーブリッジとは

マネーブリッジとは、楽天証券楽天銀行を結びつける制度です。

 

楽天証券の口座と楽天銀行の口座を両方作ってマネーブリッジに登録すると、楽天銀行金利が0.10%になるというメリットがあります!

 

0.10%というと少ないように感じるかもしれませんが、メガバンク金利は0.001%ほどです。

 

つまり、金利が100倍!!

 

100倍って聞いたら使わない手はないですよね笑

 

そして、マネーブリッジのもう一つのメリットがスイープという機能です。

 

f:id:shimanomi3:20180805183321g:image

 

楽天証券で株式を買う際、不足金があった場合は自動的に楽天銀行の口座から楽天証券の口座へお金が振り込まれます。

 

これによってわざわざ証券の口座に入金する手間が省けるのです!

 

さらには、楽天証券にあるお金は1日の終わりに自動的に楽天銀行の口座へ振り込まれ、もちろんその分は金利計算の対象となります。

 

株の売買と金利ゲットの両方をまとめて行えるのがこのマネーブリッジというわけです!

 

まとめ

今回、株式投資を再開するにあたって楽天証券に決めた理由、そして楽天銀行と併用することによるマネーブリッジのメリットについて紹介してきました!

 

まあこういうメリットもあるんですが、ホントはこいつが可愛いから楽天に決めたというのもあります。

f:id:shimanomi3:20180805184602p:image

 

やっぱり普段使うからにはお気に入りのカードにしたいですよね笑

 

もし

  • これから株式投資を始めたいという方
  • 預金に対して高い金利を受け取りたい方

がいたら是非楽天を使ってみてください!

 

ちなみに僕は巨人ファンなので、楽天の回し者ではないです、安心してください!笑

 

 

それでは!